福岡音楽情報ポータルサイト[Blue Jug/ブルージャグ]
|
Editor's Room
|
個人情報について
|
サイトポリシー
|
お問合せ
|
福岡音楽情報サイト「Blue Jug」TOP
> 福岡ロック百科 > 特集 >
SONHOUSE SPECIAL
> Rock'n'Roll MESSAGE(南浩二)
山部“YAMAZEN”善次郎
南浩二
鶴川仁美
澄田健
小峰勇治
松川泰之
平山克美
西原正浩
南浩二
SONHOUSEデビュー35周年!時が経つのは早いもので、もう35年か・・・。
俺がサンハウスを知ったのは1974年、北九州市で開催されたロック・フェスティバルだった。
日本全国からプロアマ問わず集まったロック バンドの数々、この出演者達もつわものだが、中でも群を抜いていたのはサンハウスだった。あの時の衝撃は今でもわすれない。
キングスネーク・ブルースのギター・イントロ、日本語で唄うボーカリストのスケベな歌声にマイク・スタンド・パホーマンス、もう俺はひと目見るなり釘付け になりサンハウスに 夢中になった。こんなにカッコイイロック・バンドが日本にいたのかと驚くばかり、他の出演バンドなんかどうでもよくなり会場を後にした。
これが俺の初サンハウス体験で初ロック体験でもありました。
もちろん俺もガキなりにストーンズもツェッペリンも知ってたよ、だけど所詮レコードを聴いてロック雑誌の写真を眺めてるぐらいなもんだから、そういう意味で俺にとって生きたROCKを初めて体感したのはサンハウスと言う事になるんだ。俺にとって ロックのお手本、それも最高のね。それからというもの、もう一度サンハウスを観たい知りたいでガキの頃の俺は大騒ぎ。
当時ロックに詳しい先輩に聞 くと、なんとサンハウスは博多を中心に活動してると言うじゃないの、これにも驚いたしなにしろ日本一のロック・バンドが福岡に住んでるという事が何よりも 嬉しかった。でもさーこの時点でサンハウスのレコードは発売されてなくてね、コンサート会場へ行くしかないんだよ・・・行ったよ、何度も。
それか ら待つこと一年弱、ついにサンハウスの1stアルバム「有頂天」が発売された。
嬉しくて嬉しくて発売当日レコード屋に飛び込み「有頂天」を手に入れた。それから毎日朝から晩までサンハウスの真最中ですよ、か〜まあ〜っちゃ〜 いられない〜っという感じでね、今考えるとレコードをスリキレルほど聴くという事はああいう事を言うんだなと思います、実際何度も「有頂天」を買い直しま したから。
話は変わりますが、みなさん芸能人とか有名人にサインとかもらった事あります?
ちょっと照れくさいけど俺はありま す。誰かというとクレージー・キャツと藤圭子とサンハウス、最近ではNYドールズ、これぐらいです。じゃ〜俺がサンハウスにサインをもらったときのお話 を。
あれは「有頂天」発売記念コンサートで北九州の戸畑へとサンハウスがやって来た時のこと、コンサート終了後俺は勇気をだし色紙を持っ て楽屋へ直行、もう殴られる覚悟はできてます。最初に鬼平さんを見つけサインをもらい、次に篠山さんに奈良さん、最後に鮎川さんに菊さん、無事殴られることもなく全員のサインを頂けました。で、ここでもロック・バンドのなんたるかを教えられた気がしたんです。それは何かというと、色紙のスペース分担が決 まっていて菊さん以外は色紙の中心をさけてサインを書くんです、奈良さんは「真ん中に菊さんに書いてもらい」と言ってくれましたし、またそこがすごくカッコイイんです。そして最後に菊さんが中心にSONHOUSE菊と書くわけですよ、これがバランスというもんです。もうサインひとつとってもカッコよかった な〜。
この機会に当時のサイン色紙をみなさんにお見せできればいいのですが、なんせ35年も前のことだから紛失したというのが正直な話です。「何! もっと大切にしろよ!」と菊さんに知れたら怒られそうだけど、俺の心の中にサンハウスのサインは書き込まれていると言う事で・・・、ごめんなさい。
菊・ 鮎川誠・篠山哲雄・奈良敏博・鬼平、この五人は俺のROCK’N’ROLL HEROです。
今、この5人が再びそろいSONHOUSE SHOWをヤルと聴きました。
「観逃がすなよ」なんて言いません、人に勧めたりもしません。
ただそこには本物のROCKがあるという事、 そこにはSONHOUSEの五人がいるいるという事、これこそが重要な事なんです。
(THE CONSTRICTORS)
<KOJI MINAMI公式サイト>
●
KOJI MINAMI AND CNSTRCTRS 公式サイト
↑ ページのトップへ
(C)since 1979 BLUE-JUG/当WEBサイトの画像およびテキストの無断掲載はお断りいたします。 $date /
$no
th
";?>
福岡音楽ポータルサイト copyright since 1979 BLUE-JUG. All Rights Reserved Contact US at
staffroom@blue-jug.com